お部屋のインテリアやスタイルには様々なものがあり、自分の好みや暮らしやすさ、生活スタイルに合わせて様々な形に変化させるものです。
それと同じくお部屋の明るさも、人それぞれ好みがありますよね。
持ち家、賃貸住宅ともに家の壁や天井にはシーリングライトやダウンライトなどの照明があり、他にもペンダントライトやブラケットライトなどがあります。
そんな中、メインの照明のほかに間接照明を活用することで灯りの方向や明るさ、光と闇のコントラストを付け照らしたい方向をコントロールし、お部屋の中をよりおしゃれかつムーディーに仕上げ、自室の昼間と夜の違いを楽しむ人が増えています。
この間接照明、基本的には専門の業者による施工工事が必要となり施工費用もかかるものなのですが、フロアライトやテーブルライト、デスクライトといった電源コードを繋いでONにすることで即使用できる家具であれば、欲しい、使ってみたいと思ったら即始められますし、明るさや場所の調節、電球の取り換えや掃除も簡単にできますよ。
おしゃれな部屋には、そんな間接照明が必ずあります。それは雰囲気作りに欠かせないアイテムだから。
そこで今回は「家具としての」間接照明について焦点を当て、その種類や特徴、おすすめ商品などについて詳しく紹介していきたいと思います。
おしゃれな部屋には間接照明アリ
照明の種類とは?
出典:楽天市場
そもそも部屋の灯り、照明には全体拡散型、直接型、そして今回テーマとなる間接型の3種類があります。
全体拡散型は照明全体、光源から全方向に向けて均一に広がる照明です。
直接型は光源から下方向に向けて放たれ拡散する光です。
間接型は光源を見せず、天井や壁を照らしその反射光で部屋を照らす照明のことを言います。
大きく分けると照明の種類はこの3つとなりますが、照明には他にも半直接配光と半間接配光があります。
半直接配光は照明の灯りの大部分を下へ、一部分を上(天井)方向に照らす照明で、一部分を天井からの反射光によって照らすために直接配光よりも光の陰影が柔らかくなります。
半間接配光はその逆。照明の灯りの大部分で天井面を照らし、一部の光を透過性のある照明のカバー(シェード)を通して下方向を照らしだすというものです。
光が柔らかく上品な印象になります。
間接照明というと電気スタンドなど、住居の天井や壁についていないもののことをイメージしがちですが、本来の意味を言うなら上記の通り、光源そのもので照らすのではなく、天井や壁を照らしその反射光で部屋を明るくする照明のことをいい、ものによっては提灯型などのシェードに覆われた光源が直接見えない照明のことも間接照明と呼ぶことがあります。
しかしこういった家の設備としてついている照明については外したり、取り付けたりするのに専門の業者による工事の手間や費用がかかります。
一方、スタンドライトやランプ、フロアライト、テーブルランプなどの間接照明なら、好きな場所に置くことができますし、模様替えで雰囲気を変えることを楽しむことができます。
後付けでお金を掛けて間接照明を取り付けるよりもお手軽なので、挑戦もしやすく感じますね!
間接照明のメリットとデメリット
メリット
出典:楽天市場
①光が柔らかく、均一に広がる!
間接照明は壁や天井に一度光を反射させてお部屋を照らす灯りです。
光が平面状に広がるという特徴があるため、目に優しく光が柔らかくなるのです。
②視線誘導に効果的
ギャラリーなどでスポットライトが壁面に当たっているのをみたことがあると思います。
これも間接照明の一種で、間接照明を使って目立たせたい場所に強く灯りを照らすことで人の視線を集めやすく誘導しているのです。
お気に入りのインテリアアイテムがある場合は、そこに間接照明の光を集めるように意識するとギャラリーのようなおしゃれな空間を演出することができますよ。
③光源を隠すことでおしゃれに見える
間接照明の多くは光源が直接目に見えません。
シェードや和紙製の提灯のようなもので隠している場合がほとんどです。
光源を隠している照明を間接照明と呼ぶこともあります。
この光源が直接目に触れないと生活感が出にくく、照明器具がおしゃれに見えるのです。
④灯りの明暗でグラデーション生まれ部屋がムーディーに
間接照明の灯りは空間に光の明るさの濃淡を作り出します。
この濃淡・・・グラデーションが部屋の雰囲気をより洗練させ、ムードを盛り上げてくれるのです。
デメリット
①電球交換がしにくい場所にある
これは家の天井や壁に直接間接照明がある場合ですが、間接照明の光源は普通に生活していると目につきにくい場所にあるのがほとんどで、掃除や電球交換がしにくかったりすることがあります。
寿命の長いLED電球に取り換えるなどの対策がおすすめです。
また、後付けで家に取り付ける場合は電球交換や掃除のしやすさまで考慮しておくと後々楽なので、壁付けのブラケットライトやスポットライトなどが特におすすめです。
しかしこの場合は、電気工事費や内装工事費などの施工費がかかってしまいますよね。
そこで間接照明を家具のスタンドライトやフロアライト、テーブルランプなどの間接照明を使えば電球の取り換え問題やお掃除問題も解決します。
お金をかけて施工して「コレジャナイ!」だなんて問題も起こりません。
②暗い
間接照明はどちらかというと目が疲れない程度の優しく柔らかい灯りが特徴なので、読書、勉強、細かな作業などの手元の明るさが必要な場合の光源としては不向きです。
調光機能がついているものがおすすめですよ。
間接照明の種類
ここでは取り付けに電気工事や内装工事などが必要ない家具としての間接照明の種類にはどんなものがあるのか、いくつかご紹介していきたいと思います。
①フロアライト(フロアランプ・スタンドライトなど)
出典:楽天市場
床に設置して使用する間接照明を「フロアライト」と呼びます。
ランプ自体が独立しており、支柱が長く高い位置に光源があるもののことを指し、電源コードをさして使用するので電源さえあれば工事不要。
どこにでも設置して使用することができます。
スタンドの先の光源に笠状のシェードがかかっているものやスポットライトのように下方向に明るさを集中させるもの、トーチのように棒の上に光源があるもの、または床などにシェードがかけられた光源を直置きできるフロアライトもあります。
②テーブルライト・デスクライト
出典:楽天市場
テーブルの上に置いて使う置き型の間接照明のことをテーブルライトと呼びます。
テーブルの上や書斎、寝室などに置いて、使用するのが主な目的です。
雰囲気作りや寝る前などに使用するのであれば明るさは柔らかい方がいいですし、勉強や作業用に使用するのであればより明るい方がよいでしょう。
調光機能が付いていれば兼用もできます。
③フットライト
出典:楽天市場
夜、トイレに行くときや水を飲みに行くときなど、真っ暗な廊下や階段などが怖いな、と思ったことはありませんか?
そんな時便利なのが、コンセントに直接差し込んで使用するコードレス型のフットライトです。
お年寄りや小さなお子さん、赤ちゃんが生まれたばかりのご家庭などに特におすすめで、やむをえず起き出した夜中でも足元を優しく照らし出してくれるでしょう。
間接照明の選び方
出典:楽天市場
①機能性で選ぶ
間接照明の明るさを調節できる調光機能があるものなら、細かい作業や本を読む時には明るく、就寝時やムードを出したい時には暗めなど、状況や希望に合わせて明るさを選ぶことができます。
また、タイマー機能などもあると便利な機能です。
②デザインで選ぶ
インテリアとして選ぶのであれば、自分の部屋に合ったもの、イメージに合ったもの、他のインテリアのテイストに合わせてなど、デザインで選ぶこともできます。
和風やモダン、北欧、レトロ、アンティーク風やヴィンテージ風など様々なものが登場しているので選ぶのも楽しいですよ。
ですがデザインが凝りすぎていて重量が重すぎる間接照明にはご用心。
特別な工事がいらず、どこにでも置けるのが家具の間接照明の魅力なのに、重すぎると移動させるにも一苦労で掃除が億劫になってしまうので注意してくださいね。
③目的に合わせて種類で選ぶ
家具の間接照明でも先ほどご紹介した3種類の間接照明があり、デザインも様々にあります。
光源となるライトの部分を動かしてスポットライトのように使えるものや、棒状のバーにLEDライトが設置されているもの、テープのようになっていて野外やショーウィンドウなどで使える…なんてレアなものもあるんですよ。
④照明の色で選ぶ
照明には色があります。
使用する電球の色で調整もできますが、シェードの色でも変化するので気になる人はチェックしておきましょう。
電球の色で代表的なものは、白熱電球の色に近いオレンジ系の灯りである「電球色」、太陽光のような自然光に近い色味の「昼白色」、そこからさらに青みが強く手元がはっきり見えやすい「昼光色」があります。
他にも「白色」と「温白色」がありますが、一般的に販売されているのは上記の3種類です。
リラックスしたい時には「電球色」、化粧などをする洗面台やキッチンなどには「昼白色」、集中力を高めたい書斎や勉強部屋のデスクライトには「昼光色」がおすすめ。
⑤電源の形式で選ぶ
家具の間接照明の電源は一般的に電源コードが多いようです。
中には電池式やUSBなどによる充電式もあり、使用する場所や用途、イメージに合わせて選ぶことができますよ。
間接照明を置くコツ
出典:楽天市場
①居場所を優しく照らす
スタンド型やボール型で床に光源を直置きするタイプの間接照明で、自分がいつもくつろぐ場所を優しく照らすようにしてみましょう。
お部屋全体の灯りのトーンを暗めに設定し、自分が主に過ごす場所を程よく明るくすることで、目に優しくくつろぎやすいリラックス空間が出来上がります。
②デザイン性のある間接照明で灯りの不規則性を楽しむ
デザイン性の高い間接照明は置いてあるだけでもおしゃれな雰囲気になり楽しいものですが、灯りを付けた時にその光に不規則な動きがあると、それだけで部屋のアクセントになりおしゃれさがぐっと増しますよ。
③単独で使うと暗い
間接照明はお部屋を部分的に明るくするためのアイテムです。
間接照明だけでお部屋を明るくしようとするにはやや物足りないので、それなりに明るさが欲しいお部屋ではシーリングライトなどを併用するようにしましょう。
併用する直接照明と間接照明、どちらにも調光機能がついていると明るさのコンロトールがしやすいので便利ですよ。
④視点を集めたい場所に間接照明を置く
寝室のベッドサイド、夜間の廊下の灯り取りなど、必要な場所に置く間接照明のほかに、こだわりのインテリア小物、家具や絵画など、お部屋の中で注目してほしい場所に間接照明の光を当てて視点のコントロールをするのもおしゃれのテクニックのひとつです。
⑤間接照明を置く場所は高低差をつける
間接照明をいくつか置く場合は、1か所、同じ高さにまとめずに高さや場所を分散させて高低差をつけるのがコツですよ。
光の当たり具合に差が生まれて、お部屋により立体感や奥行き、光の陰影が生れます。
間接照明の電球
最近は消費電力が少なく、長く使えるLED電球がおすすめなのですが、間接照明によってはLED電球に対応していない場合があるので注意しましょう。
また、調光機能がついている間接照明を使用する場合は、LED電球も調光機能がついているものを選ぶようにしましょう。
他にもLED電球には外灯用や浴室対応などの仕様があるので選ぶ時は気を付けて下さい。
LED電球自体に光の広がり方が全方向、広配光、下方向など違いがある場合もあります。
なお、間接照明は光源が見えないので、電球の色を混ぜて使用することもできます。
電球色じゃオレンジ過ぎるし、昼白色では寒々しい・・・と家族で好みが合わない時は使用する電球を混ぜて試してみるのもおすすめですよ。
おすすめの間接照明
DOTS-NEXT ASTRO-BK YF-805NS フロアスタンド 黒
出典:楽天市場
サイズは全高が177cm、シェード径が28cm、ベース径は32cm。コードの長さは約2.1m。
組み立ててコンセントにつなぐだけで、即使用できる間接照明です。
アッパーライトは調光器付きで口金はE26、100Wの電球を1つ使用します。
白熱電球1つが付属しています。
調光器を使用しているため、基本的に普通の電球を使用することになります。
LED電球を使用する場合は調光器対応のもの、電球側の設定をよく見てから使用するようにしてくださいね。
最大の明るさなら約8畳分くらいまでの空間をカバーできる明るさを出すことができますが、あくまでも反射光を使う間接照明なので、その光はとても柔らかです。
スポットライトもE26、40Wの白熱電球が2つ付属しています。
こちらには調光機能がないのでLED電球を使うことができますよ。
シェードの向きは約45~90度、シェードと支柱のつなぎ目は300度動かして調整することができます。
全体のONOFFスイッチと調光スイッチのほか、調光スポットライトには個別スイッチがあります。
DOTS-NEXT ASTRO-BK YF-805NS フロアスタンド 黒 詳細
詳細
- サイズ・全高:1,770mm
- シェード径:280mm
- ベース:径320mm
- コード長:約2,100mm
- 重量:7.0kg
フロアライト ヴェレ
出典:楽天市場
ヴェレは、波立つようなうねうねとした形が特徴的な、フロアスタンド式の間接照明です。
本体の角度を変えることで、微妙に表情を変えるのがとても楽しいデザインになっています。
変わったデザインですがとてもシンプルでもあるので、どんなお部屋でもよくマッチします。
多機能リモコン付きなので、手元ですべての操作が完結するのも嬉しいポイント。
ON・OFFから無段階の調光機能、調色(灯りの色を変更する)、常夜灯モードも搭載し、シーンに合わせて使い分けることができますよ。
勿論調光器対応のLED電球に対応しています。
本体サイズは直径20.5×121.5cm、シェードのサイズは直径20.5×115cm。
ベースサイズは直径20.5×3cmです。
E26のLED電球が2つとリモコン付きです。
フロアライト ヴェレ 詳細
詳細
- 本体サイズ :直径205×高さ1215(mm)
- シェードサイズ:直径205×高さ1150(mm)
- ベースサイズ:直径205×高さ30(mm)
- 重量:約2(kg)
テーブルライト フロアライト SHIRATAMA シラタマ
出典:楽天市場
シラタマは、乳白色のガラス製シェードが電球の光を優しくやわらげ、暖かみのある空間を作り出すフロアライトです。
プラスチックにはない高級感と、白1色の卵のようなシンプルな形でどんなお部屋にもよく馴染みますよ。
テーブルにもベッドサイドに置いても大丈夫。
床に直置きしてもとってもかわいいです。
床やテーブルを傷つけないように、底面にはシリコンリングがついています。
電球は別売りなので、40Wまでの電球で、口金E17のものを購入してください。
なおLED電球も使用することができます。
電気コード式で、途中にONOFFスイッチがついています。
サイズは直径24×19.3cm、コードの長さは2.1mです。
SHIRATAMA シラタマ 詳細
詳細
- 本体サイズ: 直径240×高さ193(mm)
- コードの長さ:2100(mm)
- 重量:約1.2(kg)
- 材質:ガラス
EGLO LEDフロアランプ BELESER 204269J
出典:楽天市場
EGLOのLEDフロアランプは、半円のスモークガラス製シェードがおしゃれなフロアライトです。
ガラスの笠越しに見るフィラメント球はとても美しく高級感があり、エレガントですよ。
シンプルな形がクラシックな美しさとヴィンテージな武骨さも併せ持つのでどんな人にも好まれます。
笠のスモークガラスは電球の灯りを優しく遮るので、ワークランプや読書灯以外にも間接照明としてもおすすめ。
シェードはスモークガラス製で直径20.3×19.15cm。
本体サイズは26×15.05×26cm。
コード長さは35+165cmで、フットスイッチがついています。
対応電球は別売りのE26、最大消費電力は25W、定格電圧は100V。
EGLO LED電球 G80 E26 400lm 電球色 クリアー (204663J) が推奨されています。
EGLO LEDフロアランプ 詳細
詳細
- 本体サイズ :L260mm × H1505mm × W260mm
- シェード :Φ203mm × H191.5mm (スモークガラス)
- コード長 :350mm + 1650mm (フットスイッチ)
- 重量:2.91kg (スチール)
ARTWORKSTUDIO AW-0506 Espresso-table lamp エスプレッソテーブルランプ
出典:楽天市場
パーチ木材の脚にシンプルなコーヒーの香りを連想させるようなカラーのファブリックを組み合わせた、ナチュラルテイストあふれるテーブルランプです。
シェードはシックなホワイトとモダンなグレーの2色から選ぶことができますよ。
スイッチはシンプルなプルスイッチ、電球はE26で最大消費電力は60Wです。
付属電球は白熱球かLED電球か選ぶことができます。
サイズは全長で20×37cm、コードは1.8m。
シェードの直径は22cmとやや小ぶりですが明るさは十分にあります。
ARTWORKSTUDIO AW-0506 Espresso-table lamp 詳細
詳細
- サイズ・全長:20×37cm
- コード:1.8m
- 重量:0.6kg
まとめ
家具の間接照明の中で、インテリアとしてよく使われるものは3種類です。
まずフロアライト。
灯りが独立しており、床に設置して使う支柱の先に光源があるものや、光源を直接床に直置きして使用するもののことを言います。
次にテーブルライト。テーブルや棚に置き使用するもので、寝室や書斎などに置かれます。
そして最後にフットライト。夜間足元を照らすために使用します。
電源は電源コード式かUSBなどによる充電式、あとは電池式などがあり、特別な工事は必要ありません。
間接照明を使用することで、お部屋の中のおしゃれな雰囲気作りやリラックスできる空間作りに役立てたり、部屋の視線誘導などにも役立ちます。
せっかく気合を入れてコーディネイトして作った部屋なら、夜ももっともっとおしゃれに楽しみたいですよね。
間接照明を使うことで素敵なお部屋がおしゃれになること間違いなし!
是非うまく活用してみてくださいね!
-
ペンダントライトの選び方と簡単設置方法とは?おしゃれなお部屋作りのポイントは照明にあり!
北欧風にアメリカンヴィンテージ風、和風にモダン、アジアンリゾート風、レトロにナチュラル、カフェ風にクラシック・・・。 インテリアのテイストにはたくさんの種類があって、シンプルなお部屋からこだわりの家具 ...
続きを見る